写真

町会長の独り言

2008年6月20日(金) 危険回避

子供の頃、芝公園一帯は木々に囲まれており、我々の絶好の遊び場でした、
雪の日は授業を中止して、みんなで雪合戦をしました。
木登り等得意な物で結構上の方まで登った記憶が有ります、枝振りに注意を払い、危なそうな枝には近寄らない知恵を授かりました。そうは云ってもある時2メーター位の処から粋がって飛び降りたら、竹を取った後の尖った切れ端が見事に右足に刺さり、慈恵医大に運ばれ、その年の運動会を見学したのを覚えております。「あら縄」を拾って枝に掛けて「ターザン」ごっこをしたりしました、当然のごとく拾った「あら縄」ですので、切れて尻餅をつく仲間がでました。
みんな、それぞれに工夫をしたり、加減したり大事に至りませんでした。
今の子供達は、体で感じることが鈍くなったのでしょうかね。

2008年5月10日(土) PTA歓送迎会

昨日PTA歓送迎会が開催されました、30年程前、PTA役員をやっておりました、周年行事に当たり、一週間の内、何日か役員だけの会合で遅くまで議論したことを、思い出しました。その夜食(ほとんどカレーライス)の経費を顧問で有ります芝浦3丁目町会の田中さんが快く提供して下さいました。
さて、昨日の歓送迎会の招待者の案内に会費の記入が有りませんでしたが、ご祝儀を用意してこない方もいらっしゃった様です、時代なのかなあ・・・・・私はあの時のカレーの味が忘れません、役員として顧問さんにお世話になって感謝しております。これからも芝浦二丁目町会長として、微力ながらPTAを応援してまいります。役員は大変でしょうが、人生のほんの1ページ、振り返ってみると、人間として、肥やしになっていることが沢山あります。ガンバレ

2008年4月12日(土) 野尻学荘

野尻学荘クラブ(キャンプ支援団体)の4月12日に高田馬場・YMCAで総会が開かれました、私達の大先輩も、野尻学荘の思い出を求めて参加されます。青少年時代の思い出、つながり、強い物が有ります。お互いに通称で呼び合う雰囲気、それだけでも少年時代に帰れます。
殺伐とした時代ですが、そこは別天地です、皆さんのご子弟(小5~高3まで)を2週間の野尻学荘キャンプに出しませんか。

2008年4月8日(火) クルッターズ 

今日は、昨年11月にも書きましたが、50年ぶりの再会から、食事会を開催、そして4ヶ月ぶりに私の全快を祝って会を企画して戴きました、人生のなかで、たった2週間の野尻学荘キャンプ生活だけのつながりが、この様に熱い気持ちを持ち続けられる物って、何なのでしょうかね。
これから、行ってまいります。続編をお楽しみに。

2008年3月23日(日) 桜咲きました

町会器材庫前の桜が咲き始めました、まだまだと思っておりましたが、今日は朝からちらほら、春本番です、町会事務所前にある、緑の花弁の桜も間もなくです、お近くでしたら是非観てください。