- 2011年1月8日(土) 墓参り
-
今日は「おやじ」の正月命日、昭和59年でしたので26年になったのでしょうか。
とりあえず「おやじ」の同じ歳では元気でいることに、感謝します。
口癖のように言っておりました、「死んだらお終い、生きているから辛くても美味しいものも味わえるんだから」と。おかげさまで大好物の「日本そば」と「あんこもの」も食べることができます。健康に留意して末永く美味しいものを食べたいものです。
今日は「おやじ」の正月命日、昭和59年でしたので26年になったのでしょうか。
とりあえず「おやじ」の同じ歳では元気でいることに、感謝します。
口癖のように言っておりました、「死んだらお終い、生きているから辛くても美味しいものも味わえるんだから」と。おかげさまで大好物の「日本そば」と「あんこもの」も食べることができます。健康に留意して末永く美味しいものを食べたいものです。
明けましておめでとうございます。
皆様には穏やかなお正月をお迎えになった事とお慶び申し上げます。
昨年、会員の皆様、特に企業会員の皆様方には、町会諸行事の他に宮神輿奉納と新宮神輿による例大祭、それも責任町会と言う重責を受けて大変なご支援、ご協力を賜り心より感謝しお礼申し上げます。
さて、今年は例年の新春賀詞交歓会とは違った思いを感じております。年末に古希を迎え人生を振り返り町会長生活を復習しました。
「友達の友達はみな友達」を町会運営理念に掲げ、やってまいりました、お陰様で人材にも恵まれ、会費他収入も多くなり、人の輪が少しずつ大きくなりました。町会活動は地位も名誉も無い、単純なボランティアであると思っております、常ひごろ、町会長は仕事ではなく、世話好きの町のおじさんと思い、続けております。このことは平素役員の皆さんtに役員の資質として受け止めるよう話しております。
港区支所改革による地域支援に力を頂いております「芝浦港南総合支所」の政策に大いなる感謝をいたします。支所長、副支所長
担当課長各氏また職員の方々に御礼申し上げます。
今まで町会長をしていたお蔭でいろいろ経験をさせて戴きました、御穂鹿嶋神社遷宮式、新宮神輿祭礼責任者、地鎮祭、落成式、仲人、葬儀委員長、その他各種パーティーに参加させて戴きました。
時々のめぐりあわせに言葉では表せない感謝とお礼を申し上げます。
私ごとになりますが、現在の場所に越して、環境が変わってしまった時期に、役員の方たちは、変わることなく接してくれました。
人生の中で一番考えていた時です。
また、3年前前立腺ガンを患い全摘の手術をした時期、ブランクを役員の皆さんで見事に埋めて乗り切って頂きました。
古希と言う言葉の重みを私は感じております、これからは「減速」で行こうと思います。お正月は初めて夫婦二人で迎えました。
しみじみと年輪を感じたところです。
しかし、平成25年新総合支所の落成式は是非、安田支所長とともに参加したい、ささやかな願望です。
円高による経済環境の悪さ、政治の不透明、良い話が聞こえませんが、人のつながり丈は大切に、皆様にお願い申し上げます。
改めまして、今年も、宜しくお願いいたします。
1月1日
芝浦二丁目町会
加藤 肇一
ご意見ご感想jl1fdy_k3@mve.biglobe.ne.jpまでいただければ幸いです
今夏がいつまでも暑かったせいか、寒さをひときわ感じます。
町内防犯パトロールも明日が最後です、寒空を元気に巡回しております。
聞いた話ですが、人生終着点に向かって、その人の年齢の時速で向かっていると思うのです、さしずめ私は70㌔の速度で走っているのです、ですから一年間の過ぎるのが早いこと。30日は午後2時から御穂鹿嶋神社で大祓い式があります。1月2日は午前11時30分集合で初詣。帰りに田町ハイレーンで¥1,000.-会費の食事会どちら様もふるってご参加ください。さむいのでポケットに手を入れずに手袋をして歩きましょう。姿勢もよくなり、健康の秘訣です。
来年もよろしくお願いいたします。
あっという間に年末になります。最近数年ぶりの友人が訪ねて来ました。
引っ越して以来みんなに不義理をして、申し訳ないのですが、自分に区切りをつけておかないと、だらしなくなるのでご容赦ください。久しぶりにお互い元気に過ごしているので、ほっとしました。小学校の同級生ですから、子供に還って言いたい放題、楽しいひと時をありがとうございました。
HPを開設して間もなく7年になります、明後日70歳古希を迎えます。
先週子供たちから古希の祝いの席を設けてくれました、60歳の時は気力も、体力も十分だったのでしょう、すんなり過ぎてしまいました。今回は大分前から何処場所が良いとか話題になっておりましたので、改めて70歳かという気持ちが込み上げて、いやに年取った感じになったように思います。まだ元気に働く意欲があります。楽しい人生を送れるように、これからも感謝をもって行動しようと思っております。