平成25年2月27日
平成24年度第11回連絡協議会議事録
                    芝浦海岸町会・商店会連絡協議会
                    会長 中島 恭男
議事進行 加藤事務局長
日時:2月19日 PM6:00~PM8:00 於:芝浦三・四丁目会館
出席者  芝浦一丁目町会       中島 小島 
     芝浦二丁目町会       伊藤   
     芝浦三・四丁目町会    岩藤 和田 櫻井 藤野 辻田
     海岸二・三町目町会      羽田  堀 
     芝浦商店会         金原 藤田 石谷
     芝浦二丁目商店会      加藤
芝浦運河ルネサンス協議会  大野
     三井不動産         吉川 
     三菱地所          桂川 
     エム・エル・ビー      大原
     港区芝浦港南総合支所    大竹 重富 石井
     芝浦港南区民センター    鵜野
     港区議会議員       渡辺 土屋 二島 榎本
     元区議会議員        杉原 
     芝浦小学校         黒田
     芝浦小学校PTA     小倉
     港南中学校         渡辺 相田 
     JR田町駅         榎本 
芝消防署         一澤 宮内 田中   以上敬称略   

1.芝消防署からのお知らせ
   警防課消火係長 一澤秀明氏、 地域防災担当係長 宮内稔由起氏
   消防係主任 田中宏幸氏
  「救助隊の演技披露と防災フェアのお知らせ」
  *日時 3月9日(土)午前10時30分~11時30分 (雨天翌日同時間) 
  *場所 旧芝浦小学校跡地
  *内容 特別救助隊訓練(引揚救助、ロープブリッジ救出、ロープブリッジ渡過)
  防災フェア(特別救助隊・消防隊の資機材展示、救急車展示
  広報資料展示、消防団・消防少年団募集等)
  5月中旬の庁の大会で庁代表を目指し更に関東大会、全国大  会を目標として訓練しています。実質は5月中旬位いまでの  訓練になりますが東京ガス
  より一年間場所を借りていますので、訓練を続けていこうと  考えています。訓練中に出場命令があれば訓練場から事故、  災害現場に救急出場します。
2.芝浦港南総合支所から
 副総合支所長兼管理課長 大竹氏
  明日から第一回定例会がはじまります。2月20日~3月15日  まで開かれ予算審議が10日程あります。準備の為、支所長は  欠席させて頂きます。 
 協働推進課長 重富氏 
①ベイエリアの1年を振り返る写真展示・ベイエリアミュージックバンク演奏の実施について
*日時 3月15日(金)午後1時~午後8時
 3月16日(土)午前9時~午後6時
* 場所 リーブラ5階ホール
地域のお祭り・活動、支所のイベントや事業についてパネル展示。芝浦港南地区の魅力を撮影した写真展示。ミュージックバンク登録10団体のうち6団体の生演奏を行ないます。3月1日の「広報みなと」に掲載します。又、田町駅自由通路の壁面にも掲示する予定です。  
②夏みかんマーマレードづくりについて
 今日、雪の中10人の方に参加して頂き夏みかんを収穫しました。540個の収穫でした。2月28日リーブラ4階の料理室で午後1時~4時と午後6時~9時の2回に分けてマーマレードをつくります。夫々に20名と11名の参加申し込みがあります。
③無灯火自転車の注意喚起について
 支所にも無灯火運転に関する相談が多く寄せられている事から直ぐに出来る以下の3点につき対応をしました。
*ホームページ掲載(1月30日)
*田町駅東口交差点LED掲示板に掲示(当面2月末までの予定)
*無灯火運転防止啓発チラシ配布(1月31日駅東口自転車等駐車場内に駐輪している自転車のかごに配布を実施しました。)
Q:無灯火で走らない事。基本的に車道上では左側通行である事。歩道上でも原則左側通行だと思います。ヘルメットを被るべきだと思います。
 以上の点を守る事は重要だと思います。町会の青パトで話題になります。
A:出来る事から始めると云うことで3点の活動を実施しましたが自転車の走行ルールの意識を高める注意喚起は重要な事だと思います。三田警察署とももう少し寄り添って活動をして行きたいと思っています。
Q:自転車は車両との事でライトは取り付けなければならないと思うが区から取り付け義務は無いとの説明があった。港区ではライトを取り付けなければ販売できないと規約を作らなければならないと思うが。
A:自転車の所有者に取り付ける義務を負わせるものは無いが罰則はあり
 ます。販売元で手立てを建てる事は有効とは思えますが今すぐに出来る
 事では無いと思います。
Q:都のパブリックコメントとしてパーツとして売ってはならないとの意見がありますが公道を走らないと云う事であればブレーキ、ライトを取り付けなくても販売できる様で少し可笑しく思います。
A:都の取り組み、もう少し考えてみたいと思います。
Q:ヘルメット着用、小学校では指導をしているのですか。
A(黒田):指導はしていません。本当はしなくては為らないのでしょうが。 
④第5回べいあっぷウォーキング お台場を歩こう!!
*3月10日(日) 申し込み締め切り 2月26日
3月に実施しているウォーキング事業で今年は台場区民センターで【なぎなた演武観賞】後お台場を歩こうという企画です。現在40名程の方が
申し込みをしています。
⑤お台場レインボーバスの増便について
*田町ルート 平日 7~8時、11~12時、16~19時台を1便づつ増便
         (合計8本の増便)
        土休日 11~18時台を1便づつ増便
         (合計8本の増便)
*3月1日ダイヤ改正の予定
 ⑥「ひこうき雲」が生まれた街
  田町駅東口交差点の角に在る喫茶店の場所は以前レコード会社のスタジオ
  「芝浦Aスタジオ」があり荒井由美(松任谷由美)さんのデビュー作「ひこ
  うき雲」昭和48年(1973年)にこのスタジオでレコーデイングされました。 
⑦平成25年2月芝浦江南地区の人口・世帯数 
3.芝浦小学校 黒田氏
 明日20日、71回目の開校記念日を迎えます。お饅頭でお祝いをします。
 新1年生は185名です。音楽発表会が行なわれ立見席、一杯でした。
 新年度の運動会は今まで5月に行なっていましたが新1年生が生活習慣に不
 慣れな上に指導が辛くなって参りました。秋空の下で行ないたいとの自分の
 思いもあり10月19日(土)予備日20日を予定しました。
4.芝浦小PTA会長 小倉氏
 新年度の役員選出、ほぼ決まりました。殆どが留任です。
5月1日PTA歓送迎会9月22日 ビーチフェスタ(連合会主催)
9月23日水辺フェスタ(支所主催)、 9月28日 芝浦子供まつり
 来年度も子ども達の安全・安心の活動を行なって参りますが地域の皆様にもよろしくお願いします。
5.港南中学校 渡辺氏
 新1年生は85名の予定です。港南小50名。芝浦小25名。区域外10名で若干の変動が有るかと思いますが3学級です。4年前から各区の2年生の男女で夫々チームを作り東京駅伝と称してレースをしています。今年は3月20日味の素スタジアムで実施します。第1回は男子10位、女子11位、総合8位でした。第1回から港区の総合監督を務めていますが第2回は震災で中止、第3回は男子15位、女子41位、総合26位と成績は下がりました。が今年は昨年を上回る記録を残し良い成績を挙げたいと思います。チームは区内の公立、私立の生徒を交えての編成です。来月19日は卒業式ですのでこの会議に出席出来ればと思ってはいますが。よろしくお願いします。
*相田副校長
 来月19日38名の3年生が卒業します。3年生は着々と進路が決まり今週末都立の1次試験が行われます。今年はインフルエンザも流行らず元気に勉強しています。スポーツ推進校の指定を受けていますが16日になでしこジャパン代表の柳田さん、矢野さんの二人に来て頂きました。 
6.芝浦港南区民センター 鵜野氏 
 今日夏みかんの収穫に私と職員1名、台場区民センターから1名が始めて参加しました。シーバンスへ行く途中、旧協働会館の案内をしてもらいました。ベルマーク運動の箱を窓口に置きますのでご協力よろしくお願いします。
 *防災講演会「想定を超える災害にどう備えるか」
      -釜石市津波防災教育に学ぶ-
  講師:群馬大学教授 片田敏孝氏  2月25日午後2開演、
  芝浦港南区民センター区民ホール 定員200名  港区防災課主催 
7.JR田町駅  榎本氏
 前回は大雪の為、休みのところ駅に出てきましてそのまま泊り込みになり
 欠席させていただきました。駅のホームドア設置が2014年3月下旬とJR東
 日本から発表されました。設置そのものは20~30日位との事で、2,3番線
 の山手線に設置されます。
8.芝浦一丁目  
 なし
9.芝浦二丁目 
  なし
10.芝浦三・四丁目  
なし
11.海岸二・三丁目
なし
12. 芝浦商店会
なし
13. 芝浦一丁目商店会
  1月26日「ワインの会芝浦」に大勢の方に来て頂き有り難うございました。
  だんだん人数も増えあの場所での開催も大変かと思いますが色々工夫して
  行きたいと思っています。 
14.芝浦二丁目商店
なし
15.芝浦運河ルネサンス協議会  
なし
16.その他
*辻田氏:16日の地区委員会の新年会出席くださりありがとうございます。
 3月9日バスハイクに行きます。
 芝消防少年団は3月3日(日)午前9時30分~11時の間、田町駅自由通路
 で春の火災予防運動の広報活動として鼓笛の演奏とチラシの配布を行ないま
 す。
*櫻井氏 
 ①運河まつり、今年の予定は9月末か10月末か未定ですが来月には発表しま
  す。ワーキング部会としては9月は非常に厳しいものがあります。
 ②6月16日(土)芝浦小同窓会を開催予定です。
 ③港南中50周年、同窓会やっと取りまとめていますが予算が殆ど無く地域の
  お世話になるかと思いますがよろしくお願いします。
 ④1月21日消防団の日、JR田町駅でラッパ隊と募集活動を行ないました。
  団員、少しずつ増えていますが分団には人数の偏りがあります。
 ⑤1月、2月と新橋地区でダクト火災があり昨年の焼失面積をすでに超えて
  います。
 ⑥地元8分団は毎週金曜日夜の8時以降、五十嵐冷蔵前で訓練を開始しまし
  た。芝署のポンプ操法大会は5月26日に決定しました。   
*東京ガス芝浦計画 吉川氏
 今週末の東京マラソンにマイライフの山野さんが参加されます。1月26日の「ワインの会」に我々も参加させて頂きました。地域の外からと思われる方も大勢参加されていた様に思いますが、地元の皆様があの様な会を支えていらっしゃるのを見ました。我々も町の賑わいを作っていくのには良いヒントを得たなと思っています。今年は我々の駅前の開発については然るべきタイミングでお話しをしたいと思っていますので、こう云った色々なヒントを皆さんからご指導して頂きたいと思っていますので今年度残り僅かですが来年度もご指導よろしくお願いします。