会長 中島 恭男
                             書記 海岸二・三丁目
                            FAX:03-3454-5363

日時 平成20年6月17日(火) PM6:00~8:00  場所 芝浦三・四丁目町会会館
出席者   芝浦一丁目       中島
      芝浦二丁目       加藤、細川、鈴木
      芝浦三・四丁目     坂野、和田、藤野
      海岸二・三丁目     羽田、川野
      芝浦商店会       金原、石谷、藤田
      芝浦アイランド     隈元、佐々木
      あいぷら        鶴
     区議会議員       杉原、渡辺
     港区総合経営部企画課  青木
      芝浦港南地区総合支所  奥野     順不同 敬称略

中島会長挨拶後、定時連絡会議開始
議題           
 港区総合経営部企画課 芝浦港南施設整備      :青木課長
  ① 田町駅東口北地区公共公益施設基本構想について
    策定期間 H 19 年10月~H 20 年5月23日 次ぎの3章よりなる
    (持参の冊子・概要にて説明)
    第1章・田町駅東口北地区街づくり 
    第2章・区民参画組織による検討 
    第3章・田町駅東口北地区の公共公益施設整備  
    以上に基づき5機能16施設の整備が行なわれる。
 港区芝浦港南地区総合支所 地区活動推進課     :奥野課長
議題に先立ち協働会館の雨漏り対策に手立てが議会で決定との報告あり
    意見:対症療法を行なうのはいいが本体の保全の確約が欲しい。速やかに港湾局、
      ゼネコン(大手、中堅、地元)との見積もり等の進行状況は?田中支所長との
      面談の場を設けて欲しい
    ☆奥野課長の議題終了後討議(坂野議長による裁定)
  ② 支所における緑のカーテン事業の実施について
    地球温暖化対策の一環としての緑の事業:6月12日支所及び芝浦小学校付近に四
    つのプランター設置、また緑のカーテン応援隊を募り活動を行なう
    ⇒6月28日第一回スタート
  ③ プラタナス公園の防風林用樹木取替えについて
    現在急を要する対象木が1本ある
☆再度協働会館問題
区は何度かの決断チャンスを逃したのではないか、経費をかけ調査をし結果断念という
状況はあるのか、等の意見あり⇒打開策として再度、支所長との面談の場要請
 芝浦一丁目町会
④ 芝浦から本芝に抜けるJR 線路下通路が危険
一応規制はしてあるが小さな事故多い、またバイク便も通る
 芝浦二丁目町会
⑤ 田町駅東口跨線橋の照明問題
とにかく暗い、自由通路なのでもっと明かりを?
意見:駅建物(田町駅東口)が解かる標識が欲しい
 芝浦三・四丁目町会
⑥ 田町駅スクランブル
法律上道路幅が狭くスクランブル交差点にはならない
  ⑦ 新芝橋朝の交通止め
小学校移転までは現行どおりお願いする(土曜日は解除)
意見:派出所移転前の約束(三田警察交通係り警官の配置)が守られていないのではないか
   通勤通学路に信号等の規制が必要
海岸二・三丁目町会
 ⑧ ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅の駐輪場問題について
   利用者増に伴い駐輪場の設置を望む声が上がると思われるが利用者の在住する海岸
   二・三丁目町会との協議の上事を進めて欲しい
   意見:利用客が駐輪⇒結果放置自転車 あいぷらでも留め方に問題(駐輪場はあるが)
芝浦商店会
 ⑨ 通りの名称 案内板 記念クリアファイル配布について
   7月中旬より活動開始 名称はマイタウン・ストリート(芝浦海岸、ももよ、しおか
   ぜ、さざなみ、かすみ、なぎさ 各通り)
   みんなで名前をおぼえましょう
芝浦運河ルネッサンス協議会
⑩ 協働会館:支所長とのMeeting 時Action
⑪ 渚橋桟橋:継続審議
⑫ 日の出水門デザイン画募集:区の広報9月2日掲載
⑬ 建設コンサルタンツ協会会誌原稿:速やかに処理
⑭ 協議会開催日程(過年度諸報告、本年度計画、各種議題):決算報告書等早急に対応
協議会開催の予定で進行中
芝浦アイランド
⑮ 9月27日(土)プラタナス公園にて小学校のお祭り予定
あいぷら
⑯ 蕎麦打ち体験教室にについて
青色申告会の協賛で対象を団塊の世代まで広げ7月12日あいぷらミニホールで開催